イグニッションタイミング調整

イグニッションタイミングを見ることにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず必要なのはこれですね。タイミングガン。これは電池式ではなく12Vにつなぐタイプです。こちらの方が明るいかな。。。と思い、購入。

まずは、全部のプラグコードに通し、きちんとスパークするかを試してみました。
特に問題なく光るので、とりあえずは全部導通していると思います。

さて、測定は1番と5番で行うのですが、あらかじめフライホイールにマーキングしておきます。(そのままでは暗くて見えそうもなかったので、ピンクのマジックでマークをつけておきました。)

調整はデスビを留めている3か所のネジを緩めて行います。
手で動かせるくらいまで緩めて測定。
緩めたままだとずれてくるので、合ったところでボルトをある程度締めておきます。
(なんかマークが2重に見えたりするのですが・・・。なので、間を取りました。少々適当な調整かもしれません。⇒後記参照。2重に見えるのは、他のコードの信号を拾っているからでした。)
写真撮ろうとしたのですが、いまいちうまく行かず・・・。ストロボ発光なのでシャッタースピードを落とせば撮れるはずなのですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥まったところなので、なかなか撮りずらいというのもあります。(これですが、右側のイグニッションコイルを後ろにずらすと見やすくなります。)

まぁ、おかしければ再度調整ですね。
ちなみに、この作業をするには、やはりというか左のタイヤ+タイヤハウスを外さないと無理ですね。でないとデスビの下側のネジにアクセスできない。。。


タイミングライトで2重に見えていた件ですが、これは、単にコードが他のプラグコードの信号を拾っていたせいでした。要は、タイミングライトの先端コネクタでプラグコードをはさむのですが、その際、コネクタから伸びる線が他のプラグコードに近いだけで、信号を拾ってしまうという事です。
これ防ぎたければ、周りにシールドカバーでもつけるのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »