ラジエータホースの途中にドレインコックを入れようと、ヒーターホースを切って入れたまでは良かったのですが、中を割って愕然!ヒーターホース交換が必須となってしまいました(汗)

これがその問題画像です。
これを見てしまうと、交換しないわけにいきません・・・
で、このヒーターホース交換について調べたところ、なんと「左後ろのガソリンタンク」を外す必要があるとか!
とりあえず、交換は必須なので、チャレンジします。
今回、ヒーターホース交換ですが、ブレーキブースターのホースも同じところを通ってますので、交換することにします。このホース、外側に繊維状の被覆があるのですが、相当傷んでいるので。どちらもSuperformanceにありましたので、購入。
まずはそれぞれのホースの位置関係から。

エンジン側。左後ろのキャブレターの下に見えるのがブレーキブースターのホース。これ、どうもキャブの吸い込み負圧を応用するみたいですね。

なので、ちょっと手前に逆止弁が入っています。いちおう方向わかるように矢印つけておきます。

ヒーターホースはそのブレーキブースターホースの下にあります。
このホースにも途中にスリーブが入っていました。ですが、逆止弁でもなんでもないです。
(この時点では、ホースが短かったので、スリーブかませて延長しているのだろう・・・と思っていました。後で理由がわかります。)

その2本が束になって、ホイールハウス側に伸びています。

このタイラップは外す必要ありますね。

リアゲートのワイヤが入っているチューブの上を通って・・・

ガソリン給油口の脇を通り、ガソリンタンクの裏側に回ってます。この先は、ガソリンタンク外さないとダメ。
お次はフロント側

左前のタイヤハウスの後ろのカバーを外します。

ありました!ここを抜けて上に向かっています。

で、ヒーターホースはこちらに。ブレーキブースターホースはブレーキブースターにつながっています。
ヒーターホースはこの後、両サイドのヒーターコアに入り、そこからフロントガラスの真下当たりを通って、合流。ホース1本になり、それが先日クーラントドレインを取り付けた場所に伸びているという状態。
構造はわかりました。
この作業には2つポイントがあります。
1)エンジン側ーフロントのホースが抜けるかどうか?
2)フロントのガラス下のホースを取り出せるかどうか?
まずは、両端外してみて1)をトライします。ガソリンタンク外さずにできるか?