キャブ。せっかくなので、良い音聞けるようにファンネルにします。
エアクリがあるとメンテナンスもやりにくいんですよね。キャブ調整もあるし、燃料漏れも発見しにくい。(実際、エアクリはずして燃料が漏れていたことを発見しました。)
あと、どうせならエアファンネルにしたい。
セパレートのエアクリにするのもありだったのですが、ソックスフィルターにしてみることにしました。
ですが、なかなか良いのが無い。あってもめちゃくちゃ高いので、自作することにします。

バイク用のフィルタです。これを使うことにします。

さて、何でカットするか?
スポンジなので、普通にやるとつぶれそうです。

怒られそうですが・・・・パン切りナイフを使ってみます。


まぁまぁかな・・・。ちょっとギザギザになります。カッターナイフでゆっくり切ったほうが良いですね。

接着剤はこれを使うことにしました。熱やガソリンに強くないとバラバラになっちゃいますので。


マスキングテープで固定しながらの接着です。接着面は若干固くなりますが、しっかりと接着されます。

接着の縦筋みえるかな?

上側部分。実際のファンネルのサイズを測り図面をおこしました。段ボールで型を作ります。


接着剤をしっかりと塗り、固定します。

手前が今回使うエアファンネルです。
ソックスフィルターですが、少し角をカットして丸くしました。
まぁ、ここで出来上がりなのですが、これではちょっと寂しい・・・
ひと手間加えることにします。

フェラーリのロゴを拡大。クリアフォルダーに貼り付けます。

カッターナイフで丁寧に切り抜いていきます。。。。
そう、ステンシルです。フィルターにロゴをスプレーしようと言う訳です。

赤で試してみます。グレーに赤だとちょっとボケますね・・・。

シルバーのスプレーがあったので、それを使ってみました。
こちらの方がいい感じです!

で、スプレーしたのがこれ!なかなかの出来かな?(笑)

こんな感じです。(なぜかポルシェのリアウィングの上に並べてる・・・・笑)

元々のエアクリを外すのですが、これが結構面倒です。なので、ラチェットを購入。
これなら比較的楽に外せます。ファンネルが4つあるので、結構外すネジが多いんですね。

エアクリ外してエアファンネルに交換。元ついていたゴムシールを使ったのですが、いまいちな感じです。

なので、汎用ガスケットシートでこんなのを作りました。

全部おさめたところ。
キャブ!という感じで良いですね~(笑)

最後にフィルター装着!